2025年6月12日 〜 13日|営業マーケDX比較導入展 出展!
「GENIEE SFA/CRM」ロゴ
Hero Background

KPIツリー

KPIツリーとは、組織の最終目標(KGI)を達成するために必要な重要業績評価指標(KPI)を樹形図で可視化したものです。このツリー構造を用いることで、組織全体の目標から個々の業務レベルの目標までを明確にし、それぞれのKPIがどのようにリンクしているかを視覚的に理解することができます。

KPIツリーは、まず最上位に組織全体の戦略的な目標(KGI)を配置し、その下にそれぞれの目標を達成するための具体的なKPIを設定します。これにより、各レベルの従業員が自分の業務が組織全体の目標にどのように貢献しているのかを把握しやすくなります。

例えば、企業の最上位目標が「年間売上高の増加」であるとします。この目標を達成するためのKPIとして「新規顧客の獲得」「顧客満足度の向上」「リピート購入率の増加」などが考えられます。これらのKPIもさらに細分化され、それぞれの部門やチームの具体的な業務目標に落とし込まれます。新規顧客の獲得に関しては「月間新規リード数」や「コンバージョン率」などが設定されるかもしれません。

KPIツリーを効果的に活用するためには、以下のポイントが重要です。

1. 明確な目標設定:組織全体の目標と、それを達成するための具体的なKPIを明確に定義します。
2. 階層的な構造:各KPIがどのように上位目標と関連しているかを階層的に整理します。
3. 定期的な見直し:市場環境やビジネス状況の変化に応じてKPIを定期的に見直し、必要に応じて修正します。
4. コミュニケーション:全ての従業員に対してKPIツリーの意義と具体的な目標を共有し、全員が一丸となって目標達成に向けて取り組む環境を作ります。

KPIツリーを活用することで、組織目標と各指標の関係性が明確になり、効果的な目標管理や業務改善につながります。
以上のように、KPIツリーは、企業が目標を達成するための戦略や施策を明確にするためのツールとして非常に有効ですが、KPIツリーにはいくつかの盲点が存在します。これらの盲点を理解し、対策を講じることで、より効果的にKPIツリーを活用することができます。

まず一つ目の盲点は、「過度な細分化」です。KPIツリーを作成する際に、細かく分解しすぎてしまうと、全体像が見えにくくなり、重要なポイントが埋もれてしまうことがあります。これは、特に大規模なプロジェクトや多岐にわたる業務において顕著です。解決策としては、KPIの優先順位を明確にし、重要なKPIに焦点を当てることが求められます。

次に、「定量化の限界」です。KPIは基本的に数値で表現されることが多いですが、数値だけでは測りきれない要素も存在します。例えば、従業員のモチベーションや顧客満足度など、質的な要素も重要です。このような要素を無視すると、真のパフォーマンスが見えなくなる可能性があります。そのため、定量的なKPIと定性的な評価をバランスよく組み合わせることが重要です。

さらに、「短期的視点の偏り」も見逃せない盲点です。KPIはしばしば短期的な成果を重視しがちですが、長期的な視点を持つことも重要です。短期的な成功にとらわれすぎると、長期的な成長や持続可能性を損なうリスクがあります。したがって、短期的なKPIと長期的なビジョンを両立させるための戦略が必要です。

最後に、「コミュニケーションの不足」です。KPIツリーは組織全体で共有されるべきツールですが、効果的にコミュニケーションが取れていないと、各部門やチーム間での連携が不足し、目標達成が困難になります。定期的なミーティングや報告会を通じて、KPIの進捗状況を共有し、全員が一丸となって目標に向かう体制を整えることが大切です。

以上の盲点を克服することで、KPIツリーは真に効果的なツールとして機能し、組織の目標達成に大いに貢献するでしょう。KPIツリー

GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

PRICE

コストパフォーマンスに優れた 3種類の料金プラン

スタンダードプラン
月額費用
10ユーザー分含む
オススメ
プロプラン
月額費用
10ユーザー分含む
エンタープライズプラン
月額費用
10ユーザー分含む
プラン名
月額費用
※10ユーザー分含む
スタンダード
オススメ
プロ
エンタープライズ
COLUMN

おすすめ記事

おすすめ記事の一覧はこちら
よくあるご質問

よくご質問いただく内容を
ご紹介します

Q1.
「SFA(Sales Force Automation)」とはなんですか?

導入初期においてはオンボーディング支援として一定期間、現場での定着を目的とした専用プログラムを提供させて頂いております。また、通常のお問い合わせはメール、またはチャットでCS専門部署が迅速に対応させて頂いております。概要資料はこちら

Q2.
他社のSFAと、何が違いますか?

従来の営業支援ツールはパッケージ化され、表示や項目が決まった範囲でしか編集できないのが一般的です。「GENIEE SFA/CRM」は営業組織や活動内容に応じて、最適な設定にカスタマイズすることが可能となります。概要資料はこちら

Q3.
他の顧客・営業管理ツールからのリプレイス(移行)は可能ですか?

可能です。他社システムからの切り替え・導入実績が増えております。お客様のお悩みに合わせご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

Q4.
システム導入後の支援体制を具体的に教えて下さい。

導入初期においてはオンボーディング支援として一定期間、現場での定着を目的とした専用プログラムを提供させて頂いております。また、通常のお問い合わせはメール、またはチャットでCS専門部署が迅速に対応させて頂いております。概要資料はこちら

icon_download_black
導入企業6,300社、定着率99%!
「GENIEE SFA/CRM」資料はこちら