2025年5月21日 〜 23日|DX総合EXPO 2025 Spring 大阪 出展!
「GENIEE SFA/CRM」ロゴ
  • 選ばれる理由
  • 機能
  • 料金プラン
  • 事例
  • セミナー
  • お役立ち情報
無料トライアル資料請求
お問い合わせログイン

ホーム

選ばれる理由

機能

料金プラン

導入事例

セミナー

お役立ち情報

よくあるご質問

会社情報

ログイン

14日間無料トライアル資料ダウンロードお問い合わせ
icon_download_black
導入企業6,300社、定着率99%!
「GENIEE SFA/CRM」資料はこちら
頼りになるAIアシスタントがあなたのそばに
CONTENTS

まずはお気軽にご相談ください

無料トライアル資料ダウンロード
お電話でのお問い合わせ
電話03-5909-8187(平日10:00〜19:00)
お問い合わせ代理店の方はこちら

業績向上を実現できる
No.1 営業管理ツール

「GENIEE SFA/CRM」

製品について

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 機能
    • 基本機能
    • 連携機能
  • 料金プラン
  • 導入事例
    • 不動産業界
  • セミナー
  • お役立ち資料
  • SFAとは
  • CRMとは
  • SFAを比較・検討している方へ
  • CRMを比較・検討している方へ
  • SFA/CRM 用語集
  • SFA関連記事一覧
  • よくある質問
  • Q&A

ご検討中の方

  • 資料ダウンロード
  • 無料トライアル
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
株式会社ジーニー
〒163-6006 東京都新宿区西新宿6-8-1
住友不動産新宿オークタワー5/6F
© GENIEE.inc. All Rights Reserved.
Hero Background
  1. TOP
  2. SFA/CRM 用語集
  3. BDR

BDR

BDRとは、Business Development Representativeの略で、新規開拓の役割を担うインサイドセールス手法のことです。自社が主体となって新規顧客に積極的なアプローチをする営業手法をとり、電話やメール、DM、手紙といった非対面の手法を活用して、これまでまったく接点がない顧客の開拓を担います。インバウンド型のSDRとは違い、こちらから情報を発信して顧客にアプローチをかけていく「アウトバウンド型」で、戦略的な働きかけで自社商品・サービスと親和性が高い顧客との商談を目指します。またBDRのメインターゲットは、企業規模が大きいためにアプローチ先の絞り込みが難しい大手企業、ならびにエンタープライズ企業が中心です。

BDRを上手に活用することで、国内で重要な位置を占めているエンタープライズ企業への効率的なアプローチが可能になります。営業代行会社や新規営業部隊が主に行う営業手法となります。アポ率はSDRに比べると低くなりますが、量をこなすことでその商談獲得の母数は確実に引き上げていきます。SDRと組み合わせてBDRを採り入れるSaaS企業も昨今増えてきています。

BDRは、マーケティングチームと緊密に連携し、マーケティングキャンペーンの成果を最大化するための戦略を策定します。例えば、マーケティング部門が実施するウェビナーやイベントに参加し、そこで得たリードを追跡し、フォローアップを行うことが一般的です。また、ソーシャルメディアやメールマーケティングを活用して、ターゲット顧客に対してパーソナライズされたメッセージを送信することもあります。

さらに、BDRは顧客のニーズや課題を深く理解することが求められます。これにより、適切なソリューションを提案し、顧客の信頼を得ることが可能となります。このプロセスは、単なるリードジェネレーションにとどまらず、長期的な顧客関係の構築に寄与します。

一方で、技術の進化により、BDRの役割も変わりつつあります。特にAIツールの導入により、リードジェネレーションや顧客対応の効率が飛躍的に向上しています。AIは大量のデータ分析を短時間で行い、潜在顧客の行動パターンを予測する能力を持っています。そのため、BDRはAIから得られるインサイトを活用し、より効果的なアプローチを取ることができます。

また、BDR施策を効果的に採り入れることで長期的な視点で顧客との接点を増やしながら関係構築を行い、成約率の高い案件の創出を目指します。BDRには適切な戦略と人材、ツールを活用することで、効果的な新規顧客開拓が可能となります。

直近の業界動向を鑑みるに、スクリプト構築やマネジメントが成否を分けるBDR代行企業は増えている傾向にあります。営業経験者が個人でも自宅の電話でもすぐに開業できることから、その質は様々です。よって、良いBDR代行会社を見分けるコツが重要になってきます。

良いBDR代行会社にはいくつか共通したポイントがあります。

1つは第三者視点の評価を参考にすることです。

彼らはセールスのプロでありテレマーケティングのプロであるため、営業電話を受けると思わず話に乗ってしまうことも多いことでしょう。そんなときはBDR代行会社を集めたBtoB専用のマッチングプラットフォームでの該当企業の第三者評価や実際に利用したことの企業のレビューなどを参考にすると良いでしょう(カクトクやKAENなど国内にはいくつか良いプラットフォームがあります)。

2つ目はその会社が保有する架電リストの量と精度。つまり資産や武器の保有状況です。

リストはどれくらい保有しているか、そのリストは自社の商材や狙うべきターゲット、業界とマッチしているかなどを事前にヒヤリングで確かめておくことが重要です。

3つ目は架電チームの体制です。

架電メンバーのリソース、席数はクラアントが求める架電総数と必要なアポイント数に対して充足しているか。また、架電対応者の経験年数や取り扱い業界、商材における実績はどの程度あるか、トークスクリプトは既に完成しているものを保持しているかなど、効果を上げるための武器が揃っているかを確認しておくと良いでしょう。

BDR代行ではどの会社も最初の3ヶ月程度は成果にそれほど大きな違いは出ませんが、できるBDR代行会社とそうでないBDR代行会社とではリストが枯渇した際の補充能力、調達ルートの量や質で大きな違いが出ます。リストをどこから調達し補充しているかも事前にヒヤリングしておくとよいのではないでしょうか。

半年後も初動と同じようなコネクト率、アポイント取得率を維持できているかどうかが中長期な取引可能な相手かを見極めのポイントとなります。

4つ目が定例会の開催有無(それを受けてくれるかどうか)となります。

BDRはトレンドや業界など外部環境の動きにより効果や反応が常に変化します。よってタイムリーに対策を講じ、軌道修正を図るなど改善への取り組み可否が成果を分けるポイントとなります。週次等の短い頻度で改善会を実施できるBDR会社を選択すると期待値との大きな乖離やうまくいっていない場合でも軌道修正が図りやすいでしょう。

最後は自社(依頼者側)の体制と取り組み姿勢です。

実はこれが最も重要な要素となります。依頼元となる自社がBDR会社(架電する側)に何の武器も与えず、改善に対する取り組みにも積極的な姿勢を見せなければ、BDR代行会社はこちらを向いて仕事をすることはないでしょう。必ず担当を配置しBDR会社と日々向き合い定例会にもしっかりと参加し課題提示や鮮度の高い情報を提供するなど緊張感を持ってKPI管理を行うことが成果をあげていくために重要な要素となるでしょう。

その他、GENIEE SFA/ CRMのような会社や部署により権限設定可能なSFAツールをBDR代行会社と共通の顧客情報管理プラットフォームとして活用し架電数やアポイント数、活動履歴を共有データとして可視化しながら共通KPIを設定して目標を両社で追っていくということが可能になれば効果は更に向上していくに違いありません。

GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

無料トライアル

製品資料請求

PRICE

コストパフォーマンスに優れた 3種類の料金プラン

スタンダードプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥34,800
オススメ
プロプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥54,800
エンタープライズプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥98,000
プラン名
月額費用
※10ユーザー分含む
スタンダード
¥34,800
オススメ
プロ
¥54,800
エンタープライズ
¥98,000
[料金プラン]詳しく見る
よくあるご質問

よくご質問いただく内容を
ご紹介します

Q1.
「SFA(Sales Force Automation)」とはなんですか?

導入初期においてはオンボーディング支援として一定期間、現場での定着を目的とした専用プログラムを提供させて頂いております。また、通常のお問い合わせはメール、またはチャットでCS専門部署が迅速に対応させて頂いております。概要資料はこちら

Q2.
他社のSFAと、何が違いますか?

従来の営業支援ツールはパッケージ化され、表示や項目が決まった範囲でしか編集できないのが一般的です。「GENIEE SFA/CRM」は営業組織や活動内容に応じて、最適な設定にカスタマイズすることが可能となります。概要資料はこちら

Q3.
他の顧客・営業管理ツールからのリプレイス(移行)は可能ですか?

可能です。他社システムからの切り替え・導入実績が増えております。お客様のお悩みに合わせご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

Q4.
システム導入後の支援体制を具体的に教えて下さい。

導入初期においてはオンボーディング支援として一定期間、現場での定着を目的とした専用プログラムを提供させて頂いております。また、通常のお問い合わせはメール、またはチャットでCS専門部署が迅速に対応させて頂いております。概要資料はこちら

COLUMN

おすすめ記事

Salesforceの導入費用はいくら?プラン別の価格表や主要CRMとの料金比較
Salesforceの導入費用はいくら?プラン別の価格表や主要CRMとの料金比較
顧客カルテの無料テンプレートや作り方! アプリ・ツールや項目を紹介
顧客カルテの無料テンプレートや作り方! アプリ・ツールや項目を紹介
エクセルで案件管理する方法と無料テンプレート フォーマットを作るコツも解説
エクセルで案件管理する方法と無料テンプレート フォーマットを作るコツも解説
【2025年版】SFA(営業支援システム・ツール)おすすめ比較17選
【2025年版】SFA(営業支援システム・ツール)おすすめ比較17選
おすすめ記事の一覧はこちら

おすすめ記事

【2025年】CRMツールおすすめ15選を比較|機能や導入メリット、選び方を解説

【2025年】CRMツールおすすめ15選を比較|機能や導入メリット、選び方を解説

【2025年版】SFA(営業支援システム・ツール)おすすめ比較17選