2025年6月12日 〜 13日|営業マーケDX比較導入展 出展!
「GENIEE SFA/CRM」ロゴ
Hero Background

グロス

グロスとは、「総量」や「総計」という意味を持っています。マーケティング業界においては、広告費の原価と広告代理店の手数料を合算した「広告費の総額」のことを指します。クライアント(広告主)が話す広告費は、グロスである場合がほとんどです。

具体的には、「広告費の原価=ネット」と「広告代理店の手数料=マージン」を合算したものがグロスです。メディアや取引先の多様化により、「広告費」に対する認識の差が生じる可能性が高い傾向にあります。あとから取り返しのつかないミスになる前に、打ち合わせや契約周りの話をする際は、きちん確認した上で、お互いの認識齟齬がないように進めることが重要です。

最もよくある事故の例が「広告費」「広告予算」の解釈違いです。広告主・クライアントが広告予算を広告代理店に伝えるとき、それは主に「グロス」であるケースが多いですが、この前提を広告代理店が認識していない場合があります。クライアントが「グロス」の認識で「広告費は100万円で」と伝えても、広告代理店はこの100万円は「ネット」と認識すると金額に差が出てしまいます。毎回、確認する必要があります。

グロスを正確に理解することは、広告予算の管理や効果測定において重要です。広告主と代理店の間で「グロス」か「ネット」かの認識を合わせておくことで、予算の誤解や超過を防ぐことができます。

一方、ネットは実際の手取り金額を示すため、より現実的な収益状況を反映します。税金や経費を差し引いた金額が表示されるため、企業の実際の経済状況を理解するのに役立ちます。特にコスト管理や予算編成においては、ネットの数値が不可欠です。しかし、ネットの計算は複雑で、各種経費や税率を正確に反映させる必要があるため、専門的な知識やツールが求められます。

グロスとネットにはそれぞれメリットとデメリットがあります。まず、グロスに関しては、シンプルでわかりやすい計算方法が特徴です。グロスは合計金額そのものを指し、割引や税金などが含まれないため、収入や売上の全体像を把握しやすいです。ビジネスの規模や成長度合いを一目で確認できるため、経営判断や戦略立案において重要なデータとなります。しかし、グロスだけでは実際の利益がどの程度かを正確に把握することができないため、過信は禁物です。企業は、グロスとネットの両方の数値をバランスよく活用することで、より効果的な経営を行うことができます。グロスは全体的な売上や成長を示し、ネットは実際の利益を反映します。

IRの文脈では、投資家やアナリストに対して、企業の経済的な健全性や成長ポテンシャルを正確に伝えるために、これらのグロスとネットの数字が適切に使い分けられる必要があります。例えば、企業が新製品を発売する際、グロス売上が急増したとしても、関連する費用が高ければ、ネット利益には大きな影響が出る可能性があります。したがって、投資家は両方の数字を見て、企業の財務状況を総合的に評価することが求められます。

また、IRのプレゼンテーションや報告書では、グロスとネットの違いを明確に説明することが重要です。これにより、投資家は企業の収益構造をより深く理解し、より正確な投資判断を下すことができます。グロスとネットの分析は、企業の戦略的な意思決定や将来の計画にも影響を与えるため、IR担当者はこれらの概念をしっかりと理解し、適切に伝えるスキルが求められます。
最近では広告代理店などにおけるIRにもグロスとネットでのIRの仕方に変化が見られています。IR(Investor Relations)において、グロスとネットという表現は非常に重要な概念です。これらは企業の財務状況を正確に伝えるために使用され、それぞれ異なる意味を持っています。直近ではグロスではなくネットでの収益報告を行う企業が増えているようです。

GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

PRICE

コストパフォーマンスに優れた 3種類の料金プラン

スタンダードプラン
月額費用
10ユーザー分含む
オススメ
プロプラン
月額費用
10ユーザー分含む
エンタープライズプラン
月額費用
10ユーザー分含む
プラン名
月額費用
※10ユーザー分含む
スタンダード
オススメ
プロ
エンタープライズ
COLUMN

おすすめ記事

おすすめ記事の一覧はこちら
よくあるご質問

よくご質問いただく内容を
ご紹介します

Q1.
「SFA(Sales Force Automation)」とはなんですか?

導入初期においてはオンボーディング支援として一定期間、現場での定着を目的とした専用プログラムを提供させて頂いております。また、通常のお問い合わせはメール、またはチャットでCS専門部署が迅速に対応させて頂いております。概要資料はこちら

Q2.
他社のSFAと、何が違いますか?

従来の営業支援ツールはパッケージ化され、表示や項目が決まった範囲でしか編集できないのが一般的です。「GENIEE SFA/CRM」は営業組織や活動内容に応じて、最適な設定にカスタマイズすることが可能となります。概要資料はこちら

Q3.
他の顧客・営業管理ツールからのリプレイス(移行)は可能ですか?

可能です。他社システムからの切り替え・導入実績が増えております。お客様のお悩みに合わせご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

Q4.
システム導入後の支援体制を具体的に教えて下さい。

導入初期においてはオンボーディング支援として一定期間、現場での定着を目的とした専用プログラムを提供させて頂いております。また、通常のお問い合わせはメール、またはチャットでCS専門部署が迅速に対応させて頂いております。概要資料はこちら

icon_download_black
導入企業6,300社、定着率99%!
「GENIEE SFA/CRM」資料はこちら