2025年5月21日 〜 23日|DX総合EXPO 2025 Spring 大阪 出展!
「GENIEE SFA/CRM」ロゴ
  • 選ばれる理由
  • 機能
  • 料金プラン
  • 事例
  • セミナー
  • お役立ち情報
無料トライアル資料請求
お問い合わせログイン

ホーム

選ばれる理由

機能

料金プラン

導入事例

セミナー

お役立ち情報

よくあるご質問

会社情報

ログイン

14日間無料トライアル資料ダウンロードお問い合わせ
icon_download_black
導入企業6,300社、定着率99%!
「GENIEE SFA/CRM」資料はこちら
頼りになるAIアシスタントがあなたのそばに
CONTENTS

まずはお気軽にご相談ください

無料トライアル資料ダウンロード
お電話でのお問い合わせ
電話03-5909-8187(平日10:00〜19:00)
お問い合わせ代理店の方はこちら

業績向上を実現できる
No.1 営業管理ツール

「GENIEE SFA/CRM」

製品について

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 機能
    • 基本機能
    • 連携機能
  • 料金プラン
  • 導入事例
    • 不動産業界
  • セミナー
  • お役立ち資料
  • SFAとは
  • CRMとは
  • SFAを比較・検討している方へ
  • CRMを比較・検討している方へ
  • SFA/CRM 用語集
  • SFA関連記事一覧
  • よくある質問
  • Q&A

ご検討中の方

  • 資料ダウンロード
  • 無料トライアル
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
株式会社ジーニー
〒163-6006 東京都新宿区西新宿6-8-1
住友不動産新宿オークタワー5/6F
© GENIEE.inc. All Rights Reserved.
  1. TOP
  2. 導入事例
  3. 岡﨑建工株式会社

大手システムから「GENIEE SFA/CRM」に乗り換えてランニングコストが半分に!組織改革&業務効率化も実現した維持管理会社の事例

数年間使用していた大手システムのコスト負担と部署間の情報共有に課題があり乗換(リプレイス)を検討。ツール切替時の懸念点も手厚いサポートにより見事に払拭された岡﨑建工株式会社の「GENIEE SFA/CRM」活用事例です。

岡﨑建工株式会社

岡﨑建工株式会社

昭和58年の設立以来、ビルメンテナンスや緑の維持管理にとどまらず、都市の歴史と未来を繋ぐ架け橋として挑戦を続ける岡﨑建工株式会社。DX推進を主導する常務取締役の岡﨑様に「GENIEE SFA/CRM」の活用方法を伺いました。

岡﨑建工株式会社
問題
  • 1部署によって契約しているプランが違い、使える機能に制限があった
  • 2オーバースペック気味で機能を十分に活用しきれていなかった
  • 3ランニングコストが経営の負担になっていた
解決
  • 1全部門で契約プランを統一。全員が同じ機能を使用できるように
  • 2自社にとって必要な機能に絞って使うことができるツールを選ぶ
  • 3コストパフォーマンスに優れたツールを選ぶ
効果
  • 1部署内の情報共有がスムーズに。会社全体で残業時間削減
  • 2名刺取り込みやスケジュール連携などの新機能も使えるようになり営業効率がぐんとアップ
  • 3ランニングコストが50%以上削減

大手システムのランニングコストがネックで乗り換え検討


どのような経緯で他社ツールからの乗り換えを検討されましたか?

これまで数年間、大手システム会社の営業管理ツールを利用していましたが、コストを考慮した結果、価格の高いプランと安いプランの二種類を組み合わせて利用していました。当然、使える機能に差があり、社内での情報共有がうまくいかなかったり、スケジュールツールとの連携にも追加コストがかかるなど、やりたい事とのミスマッチを多く感じていました。

これ以上高い維持コストを払い続けるのは経営視点でも良くないと考え、別の営業管理ツールへの乗り換えを検討し始めました。

具体的には、役員会に出す前に私の方で少しずつ情報収集を開始しました。役員会では、他社ツールと同じように定着できて、コストダウンを図れるのであれば、とリプレイスの承諾を得ました。


さまざまなツールがある中、「GENIEE SFA/CRM」を選ばれたのはなぜですか?

なぜか一番にジーニーさんを想起したんですよね(笑)。以前は大手以外の営業管理ツールも利用していましたがそちらは検討に上がらず、普段からメルマガを送ってもらったりタクシー広告でよく見かける機会があったジーニーさんと接点があるように感じていたんですかね。

さまざまなツールがある中、「GENIEE SFA/CRM」を選ばれたのはなぜですか?

簡単にグラフ分析ができる、マイキャンバス機能


維持管理会社である御社では「GENIEE SFA/CRM」をどのように活用していますか?

ビルメンテナンスや緑化事業などの維持管理業は、年間管理で業務を請け負うことが多く、案件の採算を月別で管理しますので、よくマイキャンバス(「GENIEE SFA/CRM」のダッシュボード機能)を使っています。

特に採算管理のためにマイキャンバス上で新たなグラフを作りたいとなった際に、ジーニーのカスタマーサポートの方に要望を伝えた所、的確なアドバイスを迅速にしていただいたことで、やりたかった見せ方が簡単に実現したのをよく覚えています。社内でのカスタマイズも容易にできるため自由度が高いですね。次第に他の社員も分析グラフを自由にカスタマイズするようになるという良い動きが生まれました。

*「GENIEE SFA/CRM」の分析ツール・ダッシュボード
入力された活動履歴や商談状況を自動で集約してリアルタイムでグラフ表示。インプットは最小限、アウトプットは最大限。わざわざエクセルに変換して分析する必要はありません。

ダッシュボードについて詳しくはこちら

維持管理会社である御社では「GENIEE SFA/CRM」をどのように活用していますか?


社内での「GENIEE SFA/CRM」活用の定着はいかがですか?

日報や案件登録についても直感的に操作できたので社内にも比較的スムーズに定着させる事ができたと思います。

しかし、部署によっては一日の大半を現場で過ごす社員もいます。ツール変更に伴い使用感が大幅に変わり、社員が困ることがないように、私たちの業務フローに沿って「GENIEE SFA/CRM」の操作マニュアルを独自に作成し、社内への浸透を図りました。

特にBtoBとBtoCの業態があるので、それぞれに合ったマニュアルを作るよう心掛けました。マニュアルの作成から社内への定着促進まで、とても大変でしたが結果的に活用度高く浸透させることができました。

「GENIEE SFA/CRM」により実現できた、攻めの営業スタイル


「GENIEE SFA/CRM」で特に業務効率化や営業効率化につながった点があれば教えてください。

維持管理系の仕事のため、営業管理というよりは、顧客管理、個別の案件管理、案件ごとの採算管理、社員の行動管理をメインとして使用しています。

少しでも入力工数が減るように、カスタマーサポートのオンボーディング担当の方にはお力添えをいただいて画面設計を最適化しました。それが身を結び、工程管理や採算管理などはだいぶ効率化できていると感じています。

「GENIEE SFA/CRM」に乗り換えて、今までコスト面がネックで使えていなかった機能も新たに使えるようになり、格段に営業効率は上がりました。毎日使うスケジュールツールだったり、営業業務には欠かせない名刺取り込み機能などは大変重宝しています。

また、弊社の清掃・緑地関係の仕事は、問い合わせから受注に至る割合が高い傾向にありますが、経営視点では「待ちの営業」をなくしていきたいという思いが長らくありました。

それが「GENIEE SFA/CRM」を導入することによって数値が可視化され、能動的に仕事を獲りに行く、攻めの営業スタイルに近づくことができていると思います。

もう一つ、働き方にも成果が出てきています。これまでは社員が属人的に提案から受注まで顧客情報を管理していて、受注して初めて他の社員が案件詳細を知ることも多く、情報共有や案件引き継ぎなどに課題がありました。

その点に関しても「GENIEE SFA/CRM」の利用で情報共有の漏れがなくなり、残業も削減傾向にあります。キャンバス上で簡単にグラフが可視化できるようになったことで、会議資料を作成する時間が大幅に減っていることが大きいですね。小さい部分ですが日々の積み重ねが大きく役立っています。


「GENIEE SFA/CRM」の気に入っている機能や使い方はありますか?

データの一括更新ができるのは便利ですね。大手システムから乗り換える際に、社内用マニュアルの作成と合わせて、私と管理側の人間の二人で行なったのですが、スムーズに移行できました。特に他社から乗り換えを検討している部門の方にとっては重要な機能の一つかもしれません。

また、カスタマーサポートのチャットの回答がとても早くて助かっています。元々大手システムを利用していた時は、仲介役のベンダーさんに対応いただいていて、レスポンスも良く満足していたのですが、都度費用が掛かっていました。コストを気にせず活用できるというのは大きいです。

「GENIEE SFA/CRM」のようなチャットを使ってのサポートはあまり使ったことがなく、正直使うまではレスポンス面に不安を感じていたのですが、良い意味で裏切られました(笑)

自社で画面をカスタマイズをしていて、聞きたいことが出てきてチャットで質問すると、業務内容の裏側まで理解していただいたうえで応えてくれるんです。業界や会社ごとに活用方法が異なると思いますが、各社に合わせて提案しているんでしょうね。こんなことができるか?と特定の機能について聞いた時も、その機能はないが代わりの機能を使ってこんなことができますと代替案を提示していただき、双方向にコミュニケーションを取ろうとしてくれる気持ちを感じました。

情報は価値ある資産。


他社からの乗り換えを検討している方へアドバイスを頂けますか。

我々は、情報は会社の大きな資産だと捉えています。社員が日々営業管理ツールに情報を入力する。その作業は一見手間にも思えますが、会社にとっては重要な仕事の一つです。そういった情報蓄積の重要性を地道に伝えてきたからこそ、他社ツールから乗り換えた時も大きな苦労なく社内に浸透していったのではないかと思います。

>>セールスフォース(Salesforce)から乗り換えや移行をご検討の方。乗換(移行)支援サービス情報
>>SFAツールおすすめ10選はこちら
GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

無料トライアル

製品資料請求

PRICE

コストパフォーマンスに優れた 3種類の料金プラン

スタンダードプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥34,800
オススメ
プロプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥54,800
エンタープライズプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥98,000
プラン名
月額費用
※10ユーザー分含む
スタンダード
¥34,800
オススメ
プロ
¥54,800
エンタープライズ
¥98,000
[料金プラン]詳しく見る
国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」の導入事例集

国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」の導入事例集

国産SFA/定着率99%の国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」を使って成果に繋げた、4つの成功事例をご掲載しています。実際にどのようにSFAを活用して、成果を上げたのか具体的な活用法をご紹介します。

導入事例集を一括ダウンロード
同業事例を問い合わせる事例一覧へ戻る
部門を横断したSFA/CRM活用で、営業個人への独りよがりな営業戦略から脱却

部門を横断したSFA/CRM活用で、営業個人への独りよがりな営業戦略から脱却

株式会社ヒューテック

製造業51~300人
さらに詳しく
スマホ活用での営業効率化を実現!営業活動の見える化により新規商談獲得数が約120%アップ

スマホ活用での営業効率化を実現!営業活動の見える化により新規商談獲得数が約120%アップ

アイジーコンサルティング

建設業51~300人
さらに詳しく
営業担当者の情報の見える化が、請求管理の生産性UPにも寄与

営業担当者の情報の見える化が、請求管理の生産性UPにも寄与

株式会社kazeniwa

サービス業11~50人
さらに詳しく