「報告」の週報から「情報活用」へ。
売上拡大を目指しSFAを導入
営業活動報告を週報からSFAに変更することで、情報のリアルタイム性向上と数値の見える化が可能に
- 商談メモと週報の二重管理をなくしたい
- 他部署との連携が必要な案件で進捗管理漏れが発生
- 営業活動情報が蓄積されず、商談数が把握できないため営業メンバーの評価があいまいに
- 商談の場で「GENIEE SFA/CRM」に情報を入力
- 案件の進捗状況と担当部署を見える化
- 新規顧客獲得数など数値に基づく評価が可能に
欲していたのは、売上に直結する情報共有ツール
どのような経緯で導入を検討されたのでしょうか?
いつでもどこでもできる、売上につながる情報共有をしたい、と思いSFAの導入を検討し始めました。
当時はオンプレミス型のツールで営業管理をしていたので、商談後わざわざ帰社して商談メモを見ながら週報を書いていました。また、週報は行動の報告が主なので、売上には直結しません。
加えて開発部署など他部署との連携が必要な業務は今、誰が、どのタスクを実行しているのか見えにくく、進捗管理ができないまま案件が止まっていることが暫しあり、課題に感じていました。
さまざまなツールがある中、「GENIEE SFA/CRM」を選ばれたのはなぜですか。
直感的で操作しやすいインターフェースが魅力でした。
以前にもSFAの導入検討をしたことがあったのですが、英語の画面などが使いにくいという印象だったので、ヘルプページ含めてすべて日本語表示の「GENIEE SFA/CRM」は使いやすいな、と思いました。
また他部署との進捗管理の連携もSFA導入の理由だったため、カスタマイズ性が高い点も決め手となりました。コストパフォーマンスの良さ、担当者が親身にヒアリングしてくれたことも好印象でした。
今後はウェブサイトからの問い合わせ対応や見込客の育成を目的として、チャットボットツールの「Chamo」やマーケティングオートメーションの「MAJIN」との連携も視野に入れています。
定量数値を見える化し適切な評価を
「GENIEE SFA/CRM」に今後期待すること、貴社の事業にどう活かしていきたいかを教えてください。
導入前は明確な数値の目標値や達成率が見えておらず、評価軸も曖昧でした。今後は「GENIEE SFA/CRM」で案件数や成約数が見える化できるので、営業メンバーのモチベーションが上がり案件獲得数が増えていくと思います。営業活動が数値化されれば、適切な評価ができると思います。 また「GENIEE SFA/CRM」で効率的に情報共有を行うことで、会議や引継ぎなどの時間を減らし、業務の質を向上させられると思います。営業効率をどんどん上げていくことで、売上も相乗的に伸ばしていくことが理想です。
他部署との連携にも効果的な「GENIEE SFA/CRM」
営業/顧客管理でお悩みの方へのアドバイスをいただけますか。
SFAを導入することで仕事のスタイルが変わり、リアルタイムでの商談議事録の作成や他部署への依頼など、場所を選ばない仕事が可能となります。
さらに、「GENIEE SFA/CRM」ならカスタマイズ性が高いので、営業内の見える化だけでなく、他部署との進捗管理も行えます。仕事の横の連携が強化されることで、より組織として強くなっていけるツールではないでしょうか。
※プロダクトご導入時は旧名称「ちきゅう」でしたが、現在は「GENIEE SFA/CRM」へプロダクト名を名称変更いたしました。
>>SFAツールおすすめ10選はこちら
国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」の導入事例集
国産SFA/定着率99%の国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM」を使って成果に繋げた、4つの成功事例をご掲載しています。実際にどのようにSFAを活用して、成果を上げたのか具体的な活用法をご紹介します。