2025年5月21日 〜 23日|DX総合EXPO 2025 Spring 大阪 出展!
「GENIEE SFA/CRM」ロゴ
  • 選ばれる理由
  • 機能
  • 料金プラン
  • 事例
  • セミナー
  • お役立ち情報
無料トライアル資料請求
お問い合わせログイン

ホーム

選ばれる理由

機能

料金プラン

導入事例

セミナー

お役立ち情報

よくあるご質問

会社情報

ログイン

14日間無料トライアル資料ダウンロードお問い合わせ
icon_download_black
導入企業6,300社、定着率99%!
「GENIEE SFA/CRM」資料はこちら
頼りになるAIアシスタントがあなたのそばに
CONTENTS

まずはお気軽にご相談ください

無料トライアル資料ダウンロード
お電話でのお問い合わせ
電話03-5909-8187(平日10:00〜19:00)
お問い合わせ代理店の方はこちら

業績向上を実現できる
No.1 営業管理ツール

「GENIEE SFA/CRM」

製品について

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 機能
    • 基本機能
    • 連携機能
  • 料金プラン
  • 導入事例
    • 不動産業界
  • セミナー
  • お役立ち資料
  • SFAとは
  • CRMとは
  • SFAを比較・検討している方へ
  • CRMを比較・検討している方へ
  • SFA/CRM 用語集
  • SFA関連記事一覧
  • よくある質問
  • Q&A

ご検討中の方

  • 資料ダウンロード
  • 無料トライアル
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
株式会社ジーニー
〒163-6006 東京都新宿区西新宿6-8-1
住友不動産新宿オークタワー5/6F
© GENIEE.inc. All Rights Reserved.
  1. TOP
  2. ジーニーズLab.
  3. SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較
2024.09.17
GENIEE SFA/CRM編集部

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較

SFAは、営業プロセスを効率化し、営業チームのパフォーマンスを最大化させるために不可欠なツールです。近年多くのSFAツールが提供されていますが、価格は幅広く、初期費用や月額費用、カスタマイズ費用など項目もさまざまです。

安価であればお得、高価であれば高性能かつ効果が期待できる、というわけではありません。自社に適したSFAを導入するためには、費用対効果が高い製品の選択が重要です。

本記事では、SFAの費用相場と内訳、選び方のポイントを解説します。人気ツール7選を比較し紹介するので、SFAの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら
>>「GENIEE SFA/CRM」導入事例集のダウンロードはこちら

>>【関連記事】CRM(顧客管理システム)の導入費用はいくら?タイプ別の相場と内訳を解説

SFAの導入費用の内訳

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_1

SFAの導入には、以下3つの費用が発生します。

  1. 初期費用
  2. 月額費用
  3. カスタマイズ費用

最適なツールの導入に向けて、各費用の相場を理解しておきましょう。


1. 初期費用

初期費用は、無料〜数十万円です。初期費用がかからないSFAもある一方で、導入コンサルティングや設定サポートを用意している場合は高額になりがちです。

この場合、具体的な費用は問い合わせが必要なケースが多いので、3社程度から見積もりを取るようにしましょう。


2. 月額費用

月額費用は、1人あたり無料〜2万円です。基本的には利用するユーザー数に応じた月額料金で、たとえば「10ユーザーを含んで34,800円」と定められています。契約するユーザーが増えると、人数に応じて月額料金も上がります。

無料プランを提供するSFAもありますが、機能が限定される場合が大半です。長期的に必要な機能を検討して、費用対効果が高いツールを選択しましょう。


3. カスタマイズ費用

カスタマイズ費用は、数万円~数百万円です。自社のニーズや仕様に応じて、機能の追加や拡張をしたい場合にかかるオプション料金を指します。

<カスタマイズ費用の例>

  • 案件管理:自社に合わせたフェーズに設定
  • 日報管理:不要な項目を削除し、必要な項目を追加
  • 顧客管理:BtoB用に管理すべき項目を整理

料金はカスタマイズの規模によって異なります。詳細はお問い合わせが必要なので、気になるツールがある場合はカスタマイズの内容や費用を相談してみてください。

【価格帯別】SFAの費用相場

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_2

SFAの価格は、機能やサービスに応じて大きく異なります。ここからは、価格帯別の費用相場を紹介します。

  1. 機能を抑えた低価格帯のSFA
  2. 中程度の機能を備えた中価格帯のSFA
  3. 高機能で高価格帯のSFA

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。


1. 機能を抑えた低価格帯のSFA

特定の機能に絞った代わりに低価格で利用できるSFAです。初期費用は無料が多く、月額費用も無料~1,000円と安めに設定されています。コスト負担を抑えたい小規模企業やスタートアップにおすすめです。

ただ機能が抑えられているので、営業活動の属人化の解消や効率化に大きく期待できるものではありません。複雑な営業プロセスや高度な分析機能を必要とする企業には向いていないでしょう。低価格帯のSFAは「まずはSFAツールを試してみたい」という企業にとって有力な選択肢です。


2. 中程度の機能を備えた中価格帯のSFA

SFAとしての基本機能は備えつつ、価格も比較的抑えたSFAです。3,000円~1万円/月で利用できます。

必要な機能が揃っているので、コスパがよいのが特徴です。営業チームがある程度の規模をもつ企業や、分析機能を活かした効率化や成果向上を求める企業に適しています。

ツールによって特化している機能が異なりますが、カスタマイズの自由度が高い製品が多く、業務に合わせた柔軟な運用が可能です。あらゆるツールを比較して最適なツールを選択しましょう。

『GENIEE SFA/CRM』は、大手SFAの3分の1の価格で利用できるSFA/CRMです。費用は抑えめですが、大手と同等の機能を有しており、業績向上を実現できるNo.1の営業支援ツールとして多くの企業で導入されています。

資料請求や14日間の無料トライアルにも対応しているので、使い勝手を確かめるためにも、まずはお気軽に詳細を確かめてみてください。

>>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら


3. 高機能で高価格帯のSFA

カスタマイズ性が高い大企業向けのSFAです。月額1万円〜2万円と価格は高めですが、高機能かつ自社向けにカスタマイズできるのが魅力です。大規模な営業チームや、データを駆使して高度な営業戦略を実行したい企業にとっては、この価格帯のSFAが最適でしょう。

しかし、うまく使いこなせないと費用対効果が悪くなる可能性が高いです。高価格帯のSFAを導入する際はとくに、導入の目的や解決したい課題などを明確にする必要があります。

>>【関連記事】SFA機能一覧|基本機能・便利機能でできることや他ツールとの連携を紹介

SFA導入時の費用以外の選び方

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_3

SFAを選ぶ際には、費用以外にも考慮すべき点があります。

  • 1. 自社の課題を解決できる機能を備えているか
  • 2. 使いやすいデザインか
  • 3. サポートが充実しているか

どういったことに着目するべきか見ていきましょう。


1. 自社の課題を解決できる機能を備えているか

SFAを選ぶ際は、自社のニーズや課題を明確にし、それを解決するための機能が備わっているかを確認することが大切です。たとえば、顧客管理や案件管理、予実管理、営業活動の分析など、自社の営業活動に役立つ具体的な機能が利用できるかを確かめましょう。

まずは、なぜSFAを導入する必要があるのかを洗い出します。課題が見えてくると、自社に必要なSFAの機能がわかります。費用対効果を高めるために重要な観点なので、導入の際は必要となる機能を十分に検討しましょう。

SFAに搭載されている機能は以下の記事で解説しています。あわせて参考にしてみてください。

>>SFA機能一覧|基本機能・便利機能でできることや他ツールとの連携を紹介


2. 使いやすいデザインか

SFAがどれだけ高機能で費用が安くても、営業担当者が日常的に使いこなせなければ意味がありません。見にくい画面や操作しにくいツールは、現場で活用されにくいからです。

直感的に操作できるデザインか、必要な情報が見やすく整理されているかなど、使いやすさも重要なポイントです。現場の担当者にとって、入力負担が少ない製品を選びましょう。

無料トライアルを実施しているツールも多いので、実際に使用して使い勝手を確認することをおすすめします。


3. サポートが充実しているか

導入時や導入後の支援は、社員にツールの利用を定着させるうえで非常に重要です。専門的な知識が必要となる場合があるため、技術的なサポートが欠かせません。とくに導入初期に適切なサポートが受けられるかどうかは、システムを円滑に運用させるための大きなポイントです。

いつでもサポートしてもらえる環境があればSFAを有効活用できるので、サポートの有無も必ず着目しましょう。サポート体制(メールやチャット、電話、Web会議など)や内容、時間を事前に確認しておくのがおすすめです。

主要なSFA7選|費用や特徴を比較

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_4

ここからは、人気が高いSFA7製品を初期費用や月額費用の観点から比較します。

ツール名初期費用月額費用
GENIEE SFA/CRM要お問い合わせスタンダード:3,480円/ユーザー プロ:5,480円/ユーザー エンタープライズ:9,800円/ユーザー
Sales Cloud要お問い合わせStarter:3,000円/ユーザー Professional:9,600円/ユーザー Enterprise:19,800円/ユーザー Unlimited:39,600円/ユーザー
eセールスマネージャー無料Remix Cloud(31名以上) スケジュールシェア:3,000円/ユーザー ナレッジシェア:6,000円/ユーザー スタンダード:11,000円/ユーザー Remix MX(30名以下) グループ:1,000円/ユーザー スタンダード:3,500円/ユーザー
Mazrica Sales無料Starter:5,500円/ユーザー Growth:11,000円/ユーザー Enterprise:16,500円/ユーザー
FreeSFA無料無料
JUST.SFA要お問い合わせ要お問い合わせ
kintone無料ライトコース:1,000円/ユーザー スタンダードコース:1,800円/ユーザー ワイドコース:3,000円/ユーザー

※記事内の価格はすべて税抜価格です。

SFA導入の際は、ぜひ参考にしてみてください。

>>【2024年版】SFA(営業支援システム・ツール)おすすめ比較10選


1. GENIEE SFA/CRM

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_5
特徴1. 定着率99% 2. 導入と定着のサポートが充実 3. 情報漏洩リスクが少ないセキュリティ体制
初期費用要お問い合わせ
月額費用スタンダード:3,480円/ユーザー プロ:5,480円/ユーザー エンタープライズ:9,800円/ユーザー
ホームページhttps://chikyu.net/

『GENIEE SFA/CRM』は、定着率99%を誇る国産SFA/CRMです。すべての機能がシンプルで使いやすいため、ITリテラシーの低さからツールへの導入に踏み込めない企業でも安心して利用できます。必要最低限の機能に絞り、確実な定着を見込めるのが魅力です。

営業進捗やボトルネックポイントを迅速に可視化できるようになり、問題点を早期に発見し、適切な対策を講じることが可能になりました。引用:BOXIL

また、大手SFAの3分の1の価格で利用できるので、コスト負担を心配している企業でも問題ありません。導入しやすい費用と定着しやすい機能に手厚いサポートが加わり、費用対効果が高いツールです。

情報漏洩リスクも少なくセキュリティ対策抜群です。まずは資料請求と無料トライアルをお試しください。

>>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら


2. Sales Cloud

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_6
特徴・アメリカに本社を置く企業のSFA ・世界で15万社以上の企業が導入 ・多機能でカスタマイズ性が高い
初期費用要お問い合わせ
月額費用Starter:3,000円/ユーザー Professional:9,600円/ユーザー Enterprise:19,800円/ユーザー Unlimited:39,600円/ユーザー
ホームページhttps://www.salesforce.com/jp/sales/

『Sales Cloud』は、アメリカに本社を置くSalesforceのSFAです。世界で15万社以上の企業が導入しており、日本でも多くの企業に利用されています。

特定のニーズに合わせてカスタマイズできる柔軟性に優れ、ノーコードで編集可能なため、技術的な知識がなくても簡単に調整できる。引用:BOXIL

あらゆるSFAの中でも料金が高めに設定されていますが、多機能でカスタマイズ性が高いのが特徴です。業務フローや商材に合わせて柔軟に設計できます。また、セキュリティ面でも安心のため、セキュリティ対策がしっかりとした企業への導入におすすめです。

>>セールスフォースは役に立たない?は本当か!??口コミや向いている企業の特徴を紹介


3. eセールスマネージャー

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_7
特徴・導入実績5,500社以上 ・サポート体制が充実 ・入力項目が少なくわかりやすい
初期費用無料
月額費用Remix Cloud(31名以上) スケジュールシェア:3,000円/ユーザー ナレッジシェア:6,000円/ユーザー スタンダード:11,000円/ユーザー Remix MX(30名以下) グループ:1,000円/ユーザー スタンダード:3,500円/ユーザー
ホームページhttps://www.e-sales.jp/

『eセールスマネージャー』は、サポート体制が充実したCRM/SFAです。導入、稼働、定着までの3段階のサポートで、利用継続率95%を実現しています。

ひとつのサービスでスケジュール全般をスムーズに管理でき、業務をより効率的に進めることが可能となっています。引用:BOXIL

入力項目が少なくわかりやすく、一度のデータ入力で複数の情報を自動で更新できるのが特徴です。入力の手間が定着に結び付かないケースはよくありますが『eセールスマネージャー』なら最適化された導線設計で入力のステップが半分以下に減らせます。


4. Mazrica Sales

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_8
特徴・初期費用が無料 ・AI機能が標準搭載で多機能 ・利用継続率98%の国産SFA/CRM
初期費用無料
月額費用Starter:5,500円/ユーザー Growth:11,000円/ユーザー Enterprise:16,500円/ユーザー
ホームページhttps://product-senses.mazrica.com/

『Mazrica Sales』は、初期費用が無料の国産SFA/CRMです。「誰でも使えること、誰でも成果を出せること」をスローガンに、シンプルな構造を追究しています。

案件ボードにおいて一目で進捗状況が把握できるので、漏れや遅れを防げます。引用:BOXIL

レポートとダッシュボードで、誰もがわかる形に可視化できるのがポイントです。

さらにAIが案件のリスク分析や類似案件を直接アドバイスしてくれるので、効率的に営業活動ができます。データの蓄積で終わらない次世代の営業支援ツールです。


5. FreeSFA

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_9
特徴・無料で利用可能 ・自由にカスタマイズ可能 ・タブレット端末にも対応
初期費用無料
月額費用無料
ホームページhttps://free-sfa.netlify.app/

『Free SFA』は、訪問と架電に特化したオープンソースの営業支援システムで、無料で利用できるのが最大の特徴です。機能はシンプルですが、訪問予定を地図で確認できたり、顧客への架電履歴を社内で共有できたりします。

自由にカスタマイズできるため、自社用にカスタマイズして利用したい企業におすすめです。タブレット端末にも対応しています。


6. JUST.SFA

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_10
特徴・ノーコードでプログラミングの知識不要 ・カスタマイズ性が高い ・サポート体制が充実
初期費用要お問い合わせ
月額費用要お問い合わせ
ホームページhttps://www.justsystems.com/jp/products/justsfa/

『JUST.SFA』は、自社オリジナルのSFAがノーコードで実現する営業支援システムです。

セールスフォースや他のSFAと比べても直感的に使い易く安価なツールであり、カスタマイズも簡単に出来る。引用:BOXIL

通常SFAをカスタマイズする際はプログラミングの知識が必要となりますが、ノーコードでカスタマイズできるためプログラミングの知識が不要です。普段の営業活動で必要となる要素を簡単に追加できるのが特徴です。

7. kintone

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_11
特徴・1ヵ月単位で契約可能 ・初期費用が無料 ・自社の業務に合わせてノーコードでカスタマイズ可能
初期費用無料
月額費用ライトコース:1,000円/ユーザー スタンダードコース:1,800円/ユーザー ワイドコース:3,000円/ユーザー
ホームページhttps://kintone.cybozu.co.jp/

『kintone』も、ノーコードでカスタマイズできるSFAです。特別な知識を必要としないため、ITに関する知識がない担当者、企業でも安心して導入できます。

kintoneの導入により、必要なアプリを社内で簡単に構築し、リアルタイムでのデータ共有が可能になりました。引用:BOXIL

初期費用が無料かつ月額費用が1,000円/ユーザーと、少ないコストで利用できるのも特徴です。SFAの導入は料金面の負担が心配されますが『kintone』はカスタマイズ性は高いままコストの負担を抑えて導入できるのが魅力です。

自社の予算に合った費用のSFAを導入しよう

SFAの費用相場はいくら?主要な営業支援システム7選の価格を比較_12

「SFAツール」と一口にいっても「機能を抑えた低価格帯」「中程度の機能を備えた中価格帯」「高機能で高価格帯」と、大きく分けて3つの価格帯があります。コスト面だけで判断すると低価格帯がお得に見えますが、機能やカスタマイズが制限されるデメリットもあります。

しかし、高機能な高価格帯でも、使いこなせなければ費用対効果が高いとはいえません。値段だけでなく機能やサポート面、使いやすさなども導入の際の判断材料にしましょう。

『GENIEE SFA/CRM』は、スムーズな導入と定着をサポートする体制が整っている国産SFA/CRMです。高機能かつ柔軟なサポートで、コストパフォーマンスが抜群。無料トライアルも実施しているので、まずは使用感をお試しください。

>>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら

※本記事に掲載されている情報は作成時点での情報となります。最新の価格、サービス内容につきましては各社公式サイトの情報をご参照ください。

SFACRM

GENIEE SFA/CRM 資料ダウンロード

目次


GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

無料トライアル

製品資料請求

PRICE

コストパフォーマンスに優れた 3種類の料金プラン

スタンダードプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥34,800
オススメ
プロプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥54,800
エンタープライズプラン
月額費用
10ユーザー分含む
¥98,000
プラン名
月額費用
※10ユーザー分含む
スタンダード
¥34,800
オススメ
プロ
¥54,800
エンタープライズ
¥98,000
[料金プラン]詳しく見る

おすすめ記事

【2025年】CRMツールおすすめ15選を比較|機能や導入メリット、選び方を解説

【2025年】CRMツールおすすめ15選を比較|機能や導入メリット、選び方を解説

【2025年版】SFA(営業支援システム・ツール)おすすめ比較17選

SFAとは?役割やCRM・MAとの違い、選び方まで解説

CRMとは?役割やSFA・MAとの違い、選び方まで解説