資料請求はこちら
  1. TOP
  2. ジーニーズLab.
  3. 統合顧客管理とは?CRMを導入するメリットやCDPとの違いを解説

統合顧客管理とは?CRMを導入するメリットやCDPとの違いを解説

GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

eyecatch

2024.09.10

統合顧客管理とは?CRMを導入するメリットやCDPとの違いを解説

統合顧客管理とは、部署ごとでなく組織全体で顧客情報を管理することです。情報を一元管理すれば、部署間の連携が取りやすくなり、効率的な顧客対応が可能になります。   統合顧客管理でよく活用されるのが「統合CRM」という顧客管理専用のITツールです。統合CRMはクラウド上で顧客管理をおこなうため、リアルタイムで情報の共有や更新ができます。   本記事では、ビジネスにおいて統合顧客管理が必要な理由や統合CRMを導入するメリットを解説します。統合CRMをうまく活用するコツも紹介しているので、自社での導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

統合顧客管理とは?

統合顧客管理とは、組織全体で顧客情報を一元管理することです。   従来は、部署ごとで顧客情報を管理していました。統合顧客管理では、分散していた顧客データを、ひとつのシステムに集約させて管理します。   統合顧客管理では、以下のような部門で垣根を越えた情報共有が可能です。  
  • 営業部門
  • マーケティング部門
  • カスタマーサポート部門 など
  以下の記事では、顧客管理の重要性について解説しています。顧客管理の基礎から知りたい方は、あわせてご覧ください。   顧客管理とは?役割やCRM・MAとの違い、選び方まで解説

統合顧客管理が必要な理由

統合顧客管理が必要な理由は、顧客対応の効率化とビジネスの成長にあります。   部門ごとに顧客情報を管理していると、連携がうまく取れず、顧客対応に遅れが生じたり対応が重複したりします。   統合顧客管理では、情報が一元管理されるため、わざわざ他部門に確認をする必要はありません。コミュニケーションコストの削減になるほか、スムーズな顧客対応が実現します。   また、顧客データを統合すれば、組織で顧客の全体像を共有できます。顧客ニーズを深く理解し、最適なアプローチを実現できるため、ビジネスの成長につながるでしょう。

統合CRMの機能

統合CRMとは、統合顧客管理をおこなうITツールです。CRMは「顧客関係管理」とも呼ばれ、営業部門で使われるのが一般的です。   統合CRMには顧客との関係構築を支援する役割があり、以下のような機能が搭載されています。  
機能 機能内容と主な効果
顧客情報管理 ・顧客情報を一元管理 ・顧客ニーズを特定し、信頼関係構築や効果的なアプローチを実現できる
コンタクト履歴 ・商談内容やメール・電話のやりとりを記録 ・成果につながる営業活動の傾向を掴める
リードの管理 ・見込み客の情報管理 ・見込み客を効率よく教育できる
問い合わせ管理 ・顧客の問い合わせ内容を記録 ・対応に一貫性が生まれ顧客満足度の向上につなげられる
データ分析 ・蓄積した情報の分析 ・データにもとづいた効果的なマーケティング戦略を立案できる
  これらの機能により、組織全体での効率的な顧客管理と営業活動の最適化を実現します。

CRMとCDPの違い

CDPは「顧客データ基盤」と呼ばれ、CRMよりも幅広く顧客情報を集約・管理するITツールです。   CRMの顧客情報の対応範囲は、企業と接点のある顧客に限定されます。たとえば、商談相手や自社商品の購入歴がある顧客です。   一方CDPは、以下のようにまだ接点のない潜在顧客のデータも含みます。  
  • 位置情報
  • SNSデータ
  • アプリデータ
  • 他社Webサイトの閲覧データや購入履歴 など
  つまり、CRMは既存顧客、CDPは既存顧客を含むより広範な顧客データを管理するツールといえます。

統合CRMを活用する3つのメリット

統合CRMを活用するメリットは、主に以下の3つです。  
  • 多方向からのアプローチで売上アップが期待できる
  • システムのコスト削減につながる
  • 最適なマーケティング戦略を立案できる
  順番に見ていきましょう。

1.多方向からのアプローチで売上アップが期待できる

組織で顧客情報を管理すると、多方向から顧客へアプローチできます。   たとえば、営業部門とカスタマーサポートが連携すれば、顧客の問い合わせ履歴から潜在的なニーズを特定できます。また、営業部門とマーケティング部門の連携では、商談情報にもとづいた効果的なマーケティング施策の立案ができるでしょう。   統合CRMの活用により、部署単体だけでは気づかなかった新しい発見ができます。顧客ニーズにあわせた提案が可能になるので、売上アップが期待できます。

2.システムのコスト削減につながる

部署ごとに別々の顧客管理システムを活用していた場合、それぞれに運用コストがかかります。しかし、統合CRMを導入すれば、システムの一元化により運用コストを軽減できます。   システム関連の予算を抑えたい企業は、統合CRMの導入を検討してみてください。

3.最適なマーケティング戦略を立案できる

蓄積した顧客情報を分析すれば、最適なマーケティング戦略を立案できます。   たとえば、統合CRMでは顧客との商談情報を管理でき、商談回数や商談成約率を分析すれば、効果的なアプローチ方法を見出せるでしょう。また、顧客のリピート率が下がっているのがわかれば、アフターフォローを強化したり、新商品を提案したりなどの施策を打ち出せます。   数値やデータにもとづく客観的な分析ができるため、経験則や直感に頼るやり方よりも、精度の高い意思決定をおこなえます。

統合CRMを選ぶときの3つのポイント

統合CRMを選ぶときのポイントを3つ紹介します。  
  • 社員が操作しやすい作りになっているか
  • セキュリティ対策が徹底されているか
  • サポート体制が充実しているか
  参考にして自社にあう統合CRMを見つけてみてください。

1.社員が操作しやすい作りになっているか

統合CRMを選ぶときに、使いやすさは大切なポイントです。操作しにくいと、社員が抵抗感を覚え利用率が下がってしまうためです。   利用率が下がると、マーケティング戦略や営業活動に必要な情報を集められないため、統合CRMの効果を最大限に発揮できないでしょう。

2.セキュリティ対策が徹底されているか

顧客情報を管理する以上、セキュリティ面のチェックは欠かせません。万が一情報が流出すれば、会社の信頼を損ねるほか、法的責任に問われる可能性があります。   以下は、信頼性のあるセキュリティ対策の例です。  
  • プライバシーマーク取得
  • SSL通信による通信暗号化
  • IPアドレスのアクセス制限
  情報漏洩のリスクを回避するためにも、セキュリティ対策が徹底されている統合CRMを選びましょう。

3.サポート体制が充実しているか

サポート体制が整っている統合CRMを選ぶと、以下のような支援が受けられます。  
サポート内容 詳細
導入サポート 企業のニーズにあった管理画面に設定してもらえる
運用サポート ・運用中の疑問や問題に対応してもらえる ・企業にあった運用方法を提案してもらえる
  使い慣れないITツールは、設定の仕方がわからなかったり、機能をうまく使いこなせなかったりします。サポート体制が充実している統合CRMならば、こういった技術的な問題に悩んだり、解決に時間を費やしたりする必要がありません。   弊社の『GENIEE SFA/CRM』は、ツール定着までを手厚くサポートしています。定着率99%の高い実績を誇り、大手企業を含む多くの企業で導入されています。サポート体制の詳細を知りたい方は、無料で受け取れる資料でご確認ください。   >>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら >>「GENIEE SFA/CRM」の無料トライアルはこちら 【関連記事】CRM導入の成功事例10選!実施した施策や得られた効果を紹介

統合CRMを導入するときの2つの注意点

統合CRMを導入するときには注意点が2つあります。  
  • 表記ゆれがあるとデータをうまく移行できない
  • データの移行に手間がかかる
  順番に解説します。

1.表記ゆれがあるとデータをうまく移行できない

従来のシステムから統合CRMに顧客情報を移行する際、表記ゆれがあるとシステムが正確にデータを読み取れない可能性があります。   たとえば、同じ顧客でもシステムごとで「漢字」「ひらがな」の表記ゆれがあれば、統合CRMのシステム上では別の顧客として認識されてしまうケースです。   スムーズにデータを移行できるように、あらかじめ表記ゆれを訂正しておきましょう。

2.データの移行に手間がかかる

従来のシステムの書式や形式が統合CRMに対応していない場合、手動でデータ移行しなければなりません。そうなれば、データを移し替える作業に手間と時間がかかります。   データ移行でつまずきたくない方は、サポート体制付きの統合CRMを選ぶのがおすすめです。導入サポートのある会社ならば、データ移行を代わりにおこなってくれます。

統合CRMをうまく活用する3つのポイント

統合CRMをうまく活用するポイントは以下の3つです。  
  • 導入目的を全体に周知させる
  • マニュアルを作り運用を標準化させる
  • 必要に応じて外部ツールと連携する
  順番に見ていきましょう。

1.導入目的を全体に周知させる

統合CRMを活用する際は、導入目的を全体に周知させる工程が大切です。目的がわからないとシステムの必要性が理解されず、利用率が低下するリスクがあるためです。   <導入目的の例>
  • データ分析により個の営業力を強化する
  • 顧客管理の簡略化により業務の手間を省く
  • 他部門と連携により営業の生産性を向上させる
  具体的な成果を知らせれば、理解がより深まり定着率アップが期待できます。

2.マニュアルを作り運用を標準化させる

統合CRMの運用には複数の部門が関わるため、運用を標準化させるためのマニュアル作りが大切です。   各部門が異なる方法で運用すると、データに一貫性を保てず、システムを効果的に活用できません。ルールや手順も部門ごとに異なれば、情報の質や量に差が生じるでしょう。   組織で顧客管理を統一化するなら、マニュアルにもとづいた運用が大切です。

3.必要に応じて外部ツールと連携する

統合CRMには、外部ツールと連携できる製品もあります。必要に応じて外部ツールと連携させると、より効果的な使い方を実現できるでしょう。   以下は、統合CRMと相性のよい外部ツールです。  
外部ツール ツールの目的 分析例
MA マーケティングの自動化を支援するITツール MAで取得した見込み客の情報を統合CRMに取り込めば、見込み客に対する効果的なアプローチ方法を策定できる
会計ツール 経理業務を支援するITツール 統合CRMに入力した顧客情報が同期され、経理がスムーズに見積書や請求書を作成できる
チャットツール コミュニケーションを支援するITツール 他部門ともシステム上でチャットでき、迅速な情報共有が可能になる
  外部ツールをうまく組み合わせれば、部署間の連携強化や業務効率化につながります。

統合CRMを導入するなら『GENIEE SFA/CRM』がおすすめ

統合CRMは、さまざまな会社から提供されています。どの商品にしようか迷ったら『GENIEE SFA/CRM』がおすすめです。   GENIEE SFA/CRMは、大手企業を含む多くの企業で導入されている国産のSFA/CRMです。「営業支援ツール」と呼ばれるSFAの機能が統合されていて、案件管理や営業担当者の行動管理もおこなえます。   優先的に見たい情報があれば、トップ画面のダッシュボードに設定できます。部門ごとで設定を変えられるので、各部門のニーズにあわせたカスタマイズが可能です。 GENIEE SFA/CRMは、シンプルな管理画面で、誰でも簡単に使いこなせる作りになっています。サポート体制も充実しており、定着率は99%を誇ります。   無料トライアルを用意しているので、まずは使い勝手を試してみてください。   >>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら >>「GENIEE SFA/CRM」の無料トライアルはこちら

統合CRMで顧客管理を徹底し業務効率や生産性を高めよう

統合CRMを活用すれば、組織で顧客管理を一元管理できます。部門間で情報共有しやすくなるため、業務効率化や営業の生産性向上につながります。   どの統合CRMを導入すればいいのかわからない方には『GENIEE SFA/CRM』がおすすめです。   GENIEE SFA/CRMは、営業支援に強いSFAの機能を兼ね備えた、操作性・安全性に優れたCRMです。コストパフォーマンスもよく、大手SFAの約1/3のコストで利用できるプランもあります。   まずは無料トライアルで、実際の使用感をご体験ください。   >>「GENIEE SFA/CRM」の資料請求はこちら >>「GENIEE SFA/CRM」の無料トライアルはこちら

SFACRM

GENIEE SFA/CRM

業績向上を実現できるNo.1営業管理ツール

14日間、無料でお試しいただけます。
まずは、お気軽に「GENIEE SFA/CRM」をお試しください。

PRICE

コストパフォーマンスに優れた 3種類の料金プラン

スタンダードプラン
月額費用
10ユーザー分含む
オススメ
プロプラン
月額費用
10ユーザー分含む
エンタープライズプラン
月額費用
10ユーザー分含む
プラン名
月額費用
※10ユーザー分含む
スタンダード
オススメ
プロ
エンタープライズ
CONTENTS

まずはお気軽にご相談ください

導入企業6,300社、定着率99%!
「GENIEE SFA/CRM」資料はこちら