無料トライアル

TOParrow機能arrowプロセスビルダー機能

プロセスビルダー機能

プロセスビルダー機能を活用することで営業管理・顧客管理の大幅な工数削減を実現

 

プロセスビルダー機能を活用すると、レコードの自動作成や項目値の自動更新などが出来ます。

これによって、入力漏れなどの人的ミスを防止しながら、データ更新の工程を減らすことが可能となります。

 

プロセスビルダー機能の活用方法

  1. レコードの自動作成
    • (使用例)
      • 商談レコードにて『商談状況』=『受注』になった時、タスクレコードが自動作成されます。
  2. 値の自動更新
    • (使用例)
      • 商談レコードにて『申込日』が入力された時、『商談状況』=『受注』に値が自動更新されます。
      • 商談レコードにて『承認申請』=『却下』になった時、『ロール』が営業担当ロールに変更されます。
      • 商談レコードにて『承認申請』=『却下』になった時、『ロール』が営業担当ロールに変更されます。
        • ロールの値変更をトリガーにワークフローを設定することで、承認プロセスを発動させることも可能。
  3. 値の自動入力
    • (使用例)
      • 商談レコードにて『商談状況』=『一次提案』・『受注』にステータスが更新された日時が自動入力されます。
      • 活動履歴レコードにて本日の日付が『活動日』に自動入力されます。
        • 一次提案から受注までの時間の差分を算出し、商談あたりのリードタイムを可視化することも可能。
  4. 一定周期での自動データ作成
    • (使用例)
      • 60日経過毎してから翌9:00に、既存顧客に対して定期訪問orメールのタスクが作成されます。
      • 14日経過の毎の18:00に、『商談状況』=『一次提案』・『二次提案』かつ、『受注見込み時期』=『空白』の場合、進捗確認のタスクが作成されます。
        • 周期は日単位のみ設定することが出来ます。
        • 月初などの設定は出来ません。
        • 同時に1000件までプロセスを実行させることが出来ます。
        • 同時に走らせるプロセスが1000件を超えた場合、プロセスは実行されません。
  5. プロセスを起動したレコードの親を検索
    • (使用例)
      • 会社に紐付く活動履歴の作成時、活動履歴の商談マスタ選択を会社に紐付く更新が最新の商談に変更されます。
        • 活動履歴作成時に、2つ以上のマスタに紐づける際の「紐付け忘れ」を防ぐことができます。
        • トリガーとなるレコードとロールの同一のものだけを検索して、紐づけることも出来ます。
  6. トリガーとなる親に紐付く、別の子レコードの一括編集
    • (使用例)
      • 商談化前に、会社に紐づけた活動履歴を商談の受注や作成をトリガーにして、商談に紐づけます。
        • トリガーとなるレコードの任意の親レコードに紐付く任意の子オブジェクトの、トリガーとなるレコードとロールの同一なものだけの変更も出来ます。
        • プロセスビルダーはレコードの作成・更新をトリガーにして発動します。
        • プロセスビルダーの設定は弊社側で行います。この作業には別途費用が発生いたしますのでご承知おきください。
        • プランにより作成可能数に違いがあります。
SFA-CRM Logo
様々な営業課題
「GENIEE SFA/CRM」

導入で解決します!
intro
CONTENTS

まずはお気軽にご相談ください